昨日はスクールカウンセラー(sc)として勤務している中学校で、PTA講演会の講師としてお話しとワークショップをさせていただきました。
中学生の発達の特徴、思春期の親子関係についての臨床心理士として教育相談で出逢うテーマを中心にした講演と、セルフケアのための心の整理法のワークを体験していただきました。
講演の組み立てをしている時に、心理相談として相談者が取り戻すのは何かということを考えていました。
私なりの経験からは、"童心"に返れることが大きいなと思うに至りました。
成果、評価、義務、という社会適応で精神的に疲れた時に、健康な人は童心に返れる"心の解放区"を持っているのだと思います。
童心は退行という言葉と類似なものですが、より健康的な響きだと思うものです。
心理療法のひとつに箱庭療法というものがありますが、童心返るにはもってこいな療法です。
中学生の発達の特徴、思春期の親子関係についての臨床心理士として教育相談で出逢うテーマを中心にした講演と、セルフケアのための心の整理法のワークを体験していただきました。
講演の組み立てをしている時に、心理相談として相談者が取り戻すのは何かということを考えていました。
私なりの経験からは、"童心"に返れることが大きいなと思うに至りました。
成果、評価、義務、という社会適応で精神的に疲れた時に、健康な人は童心に返れる"心の解放区"を持っているのだと思います。
童心は退行という言葉と類似なものですが、より健康的な響きだと思うものです。
心理療法のひとつに箱庭療法というものがありますが、童心返るにはもってこいな療法です。

- 関連記事