最近は車で通勤しながら複数の音声セミナーを聞いています。
開業してからの習慣となりました。
自己啓発系のユダヤ人大富豪シリーズなどのベストセラー作家本田健さんが配信している
人生相談 Dear Ken
https://www.aiueoffice.com/dearken
は配信300回を越えていて語り口が穏やかですが、パートナーシップやお金についての学びにあふれています。
お金についての価値観は人それぞれですが、商売人などは小さいときからお金の教育を受けているのだと聞いたときは、ショックでした。お金がすべてではないですが、お金に困らないことは重要なことだと思います。教育格差は家庭の年収にあるという調査結果が発表されたりもしています。
学校では教わらないですよね。だどすると家庭のお金に対する価値観の違いが大きく左右するんでしょうね。これからは学んでいきたいと思います。
300話での対談コーナーは、田淵久美子さん(NHK大河ドラマ「篤姫」、「江 」など)という脚本家でした。
名言だなと思ったので、紹介をしたく聴き起こしをしました。
彼女の大切にしている生き方は、
「自分を否定せず愛する事で、自分と上手につきあう。自分の機嫌をよくすると自分の行くべき道が見えてくる。」ということ。
ご本人のブログがありました。
http://lineblog.me/kumikotabuchi/
精神的な幸せを得るための、生き方の指針となる言葉です。
心理カウンセリングで相談者を援助する際にも、大切にしている指針です。
音声を聴きながら、「そうそう、これこれ!」と指針としてぴったりな言葉で感銘を受け、帰宅後に聞き直しました。
反対に言い換えてみるとすれば、
自分なんかと否定して大切にしない。
自分とのつき合い方が苦手で、下手だと思う。
自分の機嫌よりも周りの顔色や期待を優先している。と自分の行くべき道が見えず迷いが生じる。調子がでない。
となるでしょうか。
反対の言い換えを読んでみると、苦しくなるわたしがいます。
おそらく読まれたあなたも違和感を覚えたのではないでしょうか。
では、もう一度本文を、
「自分を否定せず愛する事で、自分と上手につきあう。自分の機嫌をよくすると自分の行くべき道が見えてくる。」
自分が進みたい人生は、自分を肯定して愛すること、自分の気持ち、感情と上手につき合って、機嫌がいいように選択していく先にあるのです。
人は他者からの影響で育ちの過程で、生き方の癖を身につけてしまっています。
今ここで少し立ち止まって、指針を確認されてはいかがでしょうか?
こころとからだのカウンセリング春日の店舗紹介は、ここをクリックで開きます。強調文

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ノンストップ! NOW & HERE をどう生きるか (2017/01/27)
- 人間の「幸福」感について (2016/07/27)
- 自分を大切にして、人生を開く (2016/06/27)
- だれうらむことはない (2015/11/06)
- 運気が変わるか~~ (2015/10/15)