2021年5月3日(月・祝)憲法記念日のブログです。
SNSのFacebookを利用しています。
今日はFacebookを通じて、
不要になった子どものおもちゃを寄付しました。
オカネイラズ甲府というグループがあって、
いらないけどまだ使えるものを
必要な誰かに譲ることができます。
息子のトレーラーとスポーツカーを出品して
希望者を募り、抽選する形式で渡す人を選びました。
孫が・・・子どもが興味を持ちだして・・・など
希望理由が寄せられてました。
わたしは、子どもを対象とした施設で働く方に
お譲りすることに決めました。
というのも、
そこの施設では車のおもちゃが、取り合いになって
しまうことがよくあるのだそうです。
限りあるおもちゃを譲り合って使うということも
子どもの人格成長にはだいじなことです。
でもそれがストレスや傷つき体験となってしまうことも
しばしばです。
ストレスなく楽しみのもので遊べるほうが、
子どもは満足だと思います。
タイガーマスクが一時期話題になりました。
持てるものが自分に必要でなくなった場合、
誰かの満足に貢献すれば
とても喜ばしいことだと思いました。
誰かに喜びの価値を与えることは、
多様な価値を創造していくのだと
学んだ体験となりました。
人に喜ばれることで、
もっと仕事に精を出せそうに思います。
温かな人間関係が豊かにつながる社会となれば
最高です。
できることから行動していきます。
- 関連記事
-
- 光と闇が等分になる日に考えたこと (2021/09/23)
- 満月ポン❣ (2021/05/26)
- 寄付は新たな価値を生み出す (2021/05/03)
- 親切な人にしあわせをいただく (2021/04/28)
- こころの安全は (2020/05/01)