2020年5月22日(金)のブログです。
(本田健手帳より)
各学校の再開が発表されました。
車で甲府の学校があるところを通ると、
制服を着た中高生の姿が見られるようになりました。
再開に向けての準備があるようです。
2か月あまりの休校期間でわたしの学校での仕事、
企業研修も休業のところがありました。
東京での企業のお仕事はまだ見通しが立たない状況のようです。
対面でのカウンセリングは感染拡大の危険性があるということで、
対応を思慮してきました。
人が集まる研修や講座も密であるのでしばらくは無理でしょう。
ある学校では心のケアについての動画を配信してきました。
今後は一般の方にむけた動画配信もやろうと思います。
コロナの前から、
小さな子どもがいる親たちの心のケアや育児のための支援教育を
動画などで貢献ができないかと考えていました。
出かける余裕がある若い親は少ないのだと、乳幼児支援の活動を通して思っていました。
小さな子どもたちが家族と幸せを感じて育つことは、
社会にとって長くて大きなプラスだと思うのです。
それから、ここから春日のホームページ作成にも取り組んでいます。
とあるホームページ作りのオンライン講座が無償で提供されていたので、
今学習しています。
コロナの完全終息よりも、
コロナがありながらもそこで生活を営んでいくということのようです。
ひとりひとりがこのご時世にどう向き合うかが重要なのです。
私は私のできる貢献を積み重ねていきたいと思います。
手のひらサイズの私のできることかもしれないですが、
今もこれからも大切にしていきたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
ここから春日
iamkasugan◆gmail.com
◆→@に変換してください。
- 関連記事
-
- 心の傷に (2020/12/31)
- この時に幸あれ (2020/08/09)
- いつだって今ここから (2020/05/22)
- 567→8910 (2020/04/03)
- 数字であらわせぬ価値 (2020/03/26)