2020年4月30日(木)のブログです。
28日、29日のブログの画像が見れなくなってました。
修正しましたのでまた見ていただければ幸いです。
今日で2020年の4月が終わります。
本来なら4月から学校のカウンセラーのかけもちで週5日働いていました。
それ以外に「ここから春日」で個別にカウンセリングをして、
企業や学校の研修を考えてと、てんてこ舞な新年度スタートのはずでした。
今や大きく仕事が減って、
フリーランスとか個人事業主という立場の社会的弱さを痛感しています。
こういう時は、家族を含む親しい仲間たちの存在に励まされております。
そして、
この感染症に立ち向かっている
医療や行政にかかわってがんばっている人たちに感謝です。
がんばっている人を応援するということは、
自分の気分を優しくする効果もあるようです。
「情けは人のためならず」とは,
人に対して情けを掛けておけば,
巡り巡って自分に良い報いが返ってくるという意味の言葉です。
こういう時こそ、
「私たち意識」でおたがいに助け合っていきたいものです。
共同体感覚というものを提唱していたそうです。
わたしたちがお互いを尊敬し、信頼し、
与え合う、支え合う関係であるといい。
日本人になじむ感覚だと思いますし、
有事の時に大切にしたいものだと思います。
いつも応援ありがとうございます。
相談予約や問い合わせは
iamkasugan◆gmail.com
(◆を@に変換してください。)まで。
- 関連記事
-
- 親切な人にしあわせをいただく (2021/04/28)
- こころの安全は (2020/05/01)
- 情けを与えるのはストレスを緩和する (2020/04/30)
- 神田川(^^♪ (2020/02/22)
- 落語家に学ぶ人生とコミュニケーションの極意 (2019/11/08)