2月7日(金)のブログです。
ブログの更新頻度がゲキ落ちくんでした。
夜に記事を書こうとするから、だいたい負けてしまう睡魔と闘のがいけないのです。
電池切れ寸前のわが脳みそも、記事を書くための思考力や気持ちが動きませんでした。
なので、こころが動く間にすこしでも書くことにします。
今日も仕事終わりに書いています。
こころに浮かぶことは鮮度が大事ですね。
今日は小学校でのお仕事で、保護者の相談と親子同時と子どもだけの相談がありました。
相談した話題の状況が改善していることの報告を受けると、一緒に喜びを共有します。(こころでガッツポーズ)
相談の解決はその人たちがすでに持つリソース(資源)が有効に使われだすと、
解決に結びつきやすいというのがブリーフセラピーというジャンルの心理療法では言われていますが、その通りだと思います。
資源の発掘調査もカウンセリングの肝。
だから安易な解決策で答えてしまうよりもじっくり傾聴したり質問することがいるのだと思います。
資源の発掘調査のつもりで聴く、人々の現実生活も時にはうらやましいくらいの豊かな体験をされていたり、ユニークさに笑ってしまうこともあります。
これが楽しいので、カウンセラーを続けられているのだと改めて思いました。
今日もありがとうございました。
こころがピチピチと動くときにできるだけ更新します。
では、また。