2019年11月4日(月)のブログです。
妻にブログの見え方を編集してもらいました。
コースや料金をブログですぐ見えるようになりました。
最近は一週間トータルで相談件数が増えて、
日々頭の中で人のことを考えていることが多くなってしまいました。
「ぱっぱ、ちゃっちゃ」とさばけない性分なので、
一日の終わりに、幼い子どもを寝かしつけるころには脳の働きは電池切れ寸前です。
相談者の話(問題)は相談が終わった後も考えていたりするものです。
カウンセリングは1件1時間として記録も取るので、
1日5件もしたら精神的にも身体的にも一杯です。
相談中は私の心の中に相談者の悩みを入れては「少しでも事態がよくなる方向は?」
と自問したり、相談者に問いながら話合うということを中心にしています。
自分の感性を相談者に響かせるように心を配っています。
改善の資源は相談者の語られる内容だけでなく、
口調や身振り手振りに現れてくることがあります。
カウンセリングがよりよい助けとなるために、
わたしのこころとからだを整えておかなければいけません。
相談件数が増えるほど、体力の消耗を感じてしまいます。
力んでいい結果が出ないのはわかっているので、もう少しゆるく心を働かせようか。
そのほうが案外相談がうまくいって疲れないのかもしれません。
そんなふり返りをした三連休でした。
実費の相談料(報酬)はそんなカウンセラーへのエネルギー代、技術料、場所代、
問題解決への自己投資と考えてもらえればと思います。
専門家がただ話を聴くということも、実はコストがかかるものなのです(汗)
臨床心理士やあとから資格ができた公認心理師は専門家として、
心理学系大学4年と養成大学院2年の計6年間で必要な専門課程を学ぶ必要があります。
臨床心理士は取得後も5年の免許更新が必要で、学会参加や研修を受けるなどしての
常に専門家としての研鑽を積み、助けを必要とする人に還元していくことが求められています。
カウンセラーは体が資本、心身の健康、感性を磨き、
人間的に成長をしていくことが相談者の利益となることをご理解ください。
★11月営業日時のお知らせ★
7日 (木) 10:00-12:30(最終開始時間)
8日 (金) 10:00-12:30
14日(木) 10:00-12:30
19日(火) 10:00-12:30
20日(水) 10:00-17:30 山梨県民の日
21日(木) 10:00-12:30
23日(土) 10:00-17:30
28日(木) 10:00-12:30
上記以外でも対応可能な場合があります。
ご予約・お問い合わせはブログ下部のメールフォームまたは下記メールアドレスにお願いいたします。
iamkasugan◆gmail.com(◆を@に換えてください)
春日 徹男
(臨床心理士/公認心理師)
👇拍手・いいね・シェアいただければ幸いです。
- 関連記事