2019年9月25日(水)のブログです。
今日は中学校の勤務日でした。
隣接する系列小学校の児童にも面談をしました。
運動会前でいつもより衝動性・攻撃性の類が高まっていたようでした。
運動会当日をイメージして、
怒りをコントロールできるかのメンタルリハーサルを行いました。
本番が大過なくいきますように(祈)。
その他、その担任への対応の助言(コンサルテーション)を含めて8件の対応。
今までで一番対応した一日となりました(ヘロヘロ)
思わず帰りに寄ったスーパーのビール類の陳列棚に手がいきかけました(笑)。
ご褒美ビールが我慢できたのは各面談での相談者が対応を話し合うなかで、
改善の方向性が明るく見えたからでした。
その人たちの未来をイメージして、
私の中に「これでいいのだ」と腑に落ちるかを大切にしています。
しかし、実際に対応するのは相談者です。
彼らを尊重し、取り組みやすいことを念頭において助言するようにしています。
これには面談を重ねていくことで、
相互信頼ができるかどうかがポイントになっているのだと思います。
そんな中、継続して相談に来られているSさんから、
珍しいからと平成31年の10円玉をいただきました。
10円だけでは縁が遠くなるとのことで5円玉もつけてくださいました。
Sさんのとある悩みごとからあるひらめきがありました。
Sさんありがとうございます!!
相談者が日常生活を送る心の支えになれることにやりがいを感じています。
今日もおつきあいありがとうございました。
お知らせ
9月30日(月)は保育園巡回相談が入りましたので閉室になります。
10月前半の開室予定
10月1日(火) 10:30-12:30
5日(土) 14:00-17:00
7日(月) 10:30-17:30
8日(火) 10:30-12:30
10日(木) 10:30-12:30
電話やインターネットでの音声相談も対応いたします。
その他夕方以降対応可能な日時もあります。
詳細問い合わせ お申込みは当ブログのメールフォーム
または以下のメールアドレスまでお願いします。
iamkasugan◆gmail.com (◆を@に変換してください)
春日 徹男
(臨床心理士/公認心理師)
- 関連記事
-
- 解決のヒントは日々の生活の中にある (2019/11/15)
- カウンセリングの対価? (2019/11/04)
- フル稼働の一日でした(No.142) (2019/09/25)
- 創造を楽しむ(No.138) (2019/09/16)
- 積極的休養はからだが喜ぶ(No.137) (2019/09/15)