archive: 2019年08月 1/1
息抜きはこころの休養
.jpg)
2019年8月30日(金)のブログです。去年のこの時期は3日後に公認心理師という国家資格試験の受験を控えていました。昨年合格していてよかったと思う今日この頃です。当時は落ちてもともとで、次の年に再受験すればいいかという思いでいました。しかし、2番目の子どもが誕生して、2人の子育ては私的時間をつくる余裕がないのが現実でした。わたしは4人兄弟の末っ子で、わたしら兄弟の育児はどんなに大変だったろうかと実...
- 0
- 0
相談室の内部を公開します
.jpg)
2019年8月25日(日)のブログです。今日は新しい相談室の風景を公開いたします。相談室で「あなた」をじっくりと思い、語っていただくには、静かで少し落ち着いた雰囲気が適しています。なので落ち着いた色合いにしてもらいました。 相談室には細長い6人は入れる和室もあります。小集団のお話会や、整体にも使えます。子育てのお悩み集団コンサルテーション。カウンセリングの技を体験学習する。マインドフルネスや瞑想...
- 0
- 0
ストレスケアの実習 穏やかな時・和む時を思い浮かべる
.jpg)
2019年8月24日(土)のブログです。甲府盆地はすっかり朝晩は真夏ではなくなりました。これから巨峰などの大き目のぶどうが美味しくなってきます。楽しみにしているのは山間の牧丘町というところのぶどうです。朝晩と日中の寒暖差が大きいところで栽培されるためか、ほどよくみずみずしくて甘いのです。さて、23日(金)は電話相談事業の相談員への研修でした。新規採用の方が5名おられ、自己紹介をしてもらいながら、わ...
- 0
- 0
変化のためには自分の箱から出て活動してみる
2019年8月17日(土)のブログです。山梨は台風10号の影響は短時間に強い雨が何度か降った程度でした。南アルプスや秩父山系の高い山々に囲まれているせいか、こま切れ肉みたいに小分けになるのでしょうか。同じ市内でも5キロも行くと雨雲から抜けるようなことがよくあります。お盆は両親の郷里である熊本に父と御先祖様たちの墓参りに、母親や兄弟とその家族と集合していく予定でした。ですが台風の影響で、山陽新幹線の...
- 0
- 0
カウンセリングルームの様子
.jpg)
2019年8月10日(土)のブログです。昨日は新しい場所に行き、室内の様子を写真に撮ってきました。店舗入り口はこんな様子。看板や表札を設置していきます。蕎麦屋さんの裏側の駐車場なので人目を気にせず入れます。運よく、場所の提供のアイデアをくださった方にもお会いでき、以前に開業したときに比べて、応援してくださる方が増えてありがたい限りです。整体もするスペースがありますが、4年前に肩の腱板損傷をした影響...
- 0
- 0
営業再開いたします
この度、甲府市朝日町3丁目11-20 そば処「庵」様のご厚意で、店舗の2階でカウンセリングルームを再開することとなりました。入口は別で戸外の階段を上がっていただきます。これから看板などを新調していきますが、ひとまずカウンセリング・心理療法を行えるようになりました。奈良の春日大社のように「春日さん」と長く親しんでいただけるような場所にしていきたいと思います。(寺院や神社にお参りの時も自分との対話をす...
- 0
- 0
心理相談は悩みの体験を人生の学びに変換する
カウンセリングや教育相談を受けるということは、日本ではまだまだ接しにくいもののようです。「相談に行きたいんだけど、でも・・・私はいいかな。」「こんなこと、相談してもいいのかな」「人目が気になる」というような店に入るまでのハードルの高さが一般にはあるようです。今、私はこのハードルを下げたいとさらに下げたいと思っています。それは、悩みや苦しみが長続きすると心身に悪い影響があるからです。日常生活のパフォ...
- 0
- 0
毒親
あなたは毒親という言葉をご存じでしょうか?toxic parent(s)[有害な親]子どもを苦しめる親という意味の欧米から入ってきた言葉です。2か月ほど前にNHKクローズアップ現代に取り上げられていました。世の中に多くの毒親が存在していて、苦しまれている方が多いという印象を受けました。番組ではレンタル母さんという取組が紹介されていて、親と平凡なやり取りができなかった人が料理を作って食べてもらうなど、実の親との間ではで...
- 0
- 0
思春期講和
7月30日と本日8月1日は北杜市清里高原で、今年から勤務している中学校の勉強合宿に呼ばれての思春期講和をしました。清里といえば山梨へ移住を決定づけた出逢いの場で、その近所でお話をするのは感慨深いものがありました。勉強を中心とした合宿でお疲れの脳を休め、話はほどほどに、創造性と自己表現を発揮してもらうようなグループの体験学習を提供しました。⭕️❌のつくような教科学習ばかりだと人間生活では、正解や人の目(評価)...
- 0
- 0